新緑の山歩き
10日ぶりの仁頃山です。
若葉が萌え出し、登山道の雪も残り少なくなっていました。
風がなくて暖かな日和りです。
午前8時に着いた登山口では、虫がまつわり付いて煩さかったです。
山頂までず~~っと付き纏っていました。
風が吹いていないのですね。
射すような虫ではないですが煩わしいものです。
こんなに ゜Д゜}}}
おまけに帰り道の林道ではニョロが ゜Д゜””
暖かかったですからね~

まつわりつく虫大群!
兎に角、登山道は新緑に包まれ、フィトンチッドたっぷりの山歩きでした。
登山口近くでは来月の「札幌よさこいソーラン」を待たずに、踊子草が咲きだしそうな勢い。

やわらかな緑の中を進んで行きます。



春紅葉がきれいです
7合目平坦道には雪が残っています。
この辺りは吹き溜まりで雪深かったですから。

遠く稜線はきれいに見えています。

829mの山頂付近は、これから芽吹きのダケカンバ林です。

週末土曜日、多くの人で賑わっていました。
葉が繁ってくると、声はすれどもなかなか野鳥の姿を見つけるのは難儀なものです。

ウグイスは遠くの葉っぱの陰に

ミヤマカケスは身体が少し大きいので見つけやすい

唯一 カメラに収まった夏鳥 アオジ
樹木もたくさん花を咲かせます。

ハウチワカエデ

イタヤカエデ

ニレ

オヒョウニレ

ミヤマママタタビ

ミズキ
ミズキの葉っぱは蝶が飛んでいるようできれいです。
麓の湿地帯では、二輪草が一面真っ白く花を咲かせています。

若葉が萌え出し、登山道の雪も残り少なくなっていました。
風がなくて暖かな日和りです。
午前8時に着いた登山口では、虫がまつわり付いて煩さかったです。
山頂までず~~っと付き纏っていました。
風が吹いていないのですね。
射すような虫ではないですが煩わしいものです。
こんなに ゜Д゜}}}
おまけに帰り道の林道ではニョロが ゜Д゜””
暖かかったですからね~

まつわりつく虫大群!
兎に角、登山道は新緑に包まれ、フィトンチッドたっぷりの山歩きでした。
登山口近くでは来月の「札幌よさこいソーラン」を待たずに、踊子草が咲きだしそうな勢い。

やわらかな緑の中を進んで行きます。



春紅葉がきれいです
7合目平坦道には雪が残っています。
この辺りは吹き溜まりで雪深かったですから。

遠く稜線はきれいに見えています。

829mの山頂付近は、これから芽吹きのダケカンバ林です。

週末土曜日、多くの人で賑わっていました。
葉が繁ってくると、声はすれどもなかなか野鳥の姿を見つけるのは難儀なものです。

ウグイスは遠くの葉っぱの陰に

ミヤマカケスは身体が少し大きいので見つけやすい

唯一 カメラに収まった夏鳥 アオジ
樹木もたくさん花を咲かせます。

ハウチワカエデ

イタヤカエデ

ニレ

オヒョウニレ

ミヤマママタタビ

ミズキ
ミズキの葉っぱは蝶が飛んでいるようできれいです。
麓の湿地帯では、二輪草が一面真っ白く花を咲かせています。

スポンサーサイト
コメント
こんにちわ。15日に登りましたが、鳥の声はすれど姿が見えず。
キツツキの音もしたのですが、これも探せず(数人で挑戦もダメ)
ニリンソウとオオバナノエンレイソウは本当に多いですね。
なんとか「ミドリニリンソウ」見たいのですが、まだ会えません。
キツツキの音もしたのですが、これも探せず(数人で挑戦もダメ)
ニリンソウとオオバナノエンレイソウは本当に多いですね。
なんとか「ミドリニリンソウ」見たいのですが、まだ会えません。
reimi01さん こんにちは♪
今年は本当に季節の進みが早いです。
桜もあっという間に通り過ぎ、いろいろなお花がどんどん咲いていきます。
山もすっかり新緑になり、やわらかな緑が心地よいです。
>ハマナスさんは小鳥の名前、木々や野の花の名前など
>詳しいので驚いています
何度も何度も、図鑑などを観たり聞いたりして覚えたつもりなのですが・・・
すぐ忘れてしまいますし、花などの名前が出てこない^^;
老化の一途です_ _;
北見は寒暖の差が大きいので、まだまだ霜の心配はありますね。
今日は時雨れっぽいお天気でしたが、時々の青空に若葉が輝いてきれいでした。
海岸方面にて探鳥会でしたよ。
桜もあっという間に通り過ぎ、いろいろなお花がどんどん咲いていきます。
山もすっかり新緑になり、やわらかな緑が心地よいです。
>ハマナスさんは小鳥の名前、木々や野の花の名前など
>詳しいので驚いています
何度も何度も、図鑑などを観たり聞いたりして覚えたつもりなのですが・・・
すぐ忘れてしまいますし、花などの名前が出てこない^^;
老化の一途です_ _;
北見は寒暖の差が大きいので、まだまだ霜の心配はありますね。
今日は時雨れっぽいお天気でしたが、時々の青空に若葉が輝いてきれいでした。
海岸方面にて探鳥会でしたよ。
野付ウシさん こんにちは♪
登山道の雪がずいぶん融けて、夏靴で歩きました。
やはり歩きやすいですね。
葉っぱが多くなって、鳥たちの隠れ蓑になりましたね。
>「ミドリニリンソウ」
葉っぱと見間違って、見過ごしてしまうことが多いですね。
今日はサロマ湖畔遊歩道に行きましたが、「ミドリニリンソウ」ありましたよ。
やはり歩きやすいですね。
葉っぱが多くなって、鳥たちの隠れ蓑になりましたね。
>「ミドリニリンソウ」
葉っぱと見間違って、見過ごしてしまうことが多いですね。
今日はサロマ湖畔遊歩道に行きましたが、「ミドリニリンソウ」ありましたよ。
コメントの投稿
トラックバック
http://94182626kk.blog11.fc2.com/tb.php/1132-394088e7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
仁頃山
10日ぶりとは思えない雪解けの速さですね~
桜が咲くと急激に季節が走り出す そんな感じがしています
でも、朝晩はまだ寒さが残っていて油断は出来ませんね
山は緑が多くて
小鳥も歓迎してくれて最高ですね☆
ハマナスさんは小鳥の名前、木々や野の花の名前など
詳しいので驚いています
私も少し勉強しなくては。。。^^;
ミズキの新緑もにキレイに輝いてステキ☆