秋風景
なかなかすっきりした空が望めません。
7日は午前中はお天気が持ちそうで、近くの山歩きをしようと出かけたものの・
目的の藻琴山は通行止めでした。
先の大雨で通行止めになったのは承知ていましたが、まだまだ開通の見通しは立っていなかったです。
大雪方面も登山可能なのは黒岳・旭岳くらいで、峠越えも日中のみですし・
道東山岳地帯はズタズタです。
オホーツク海方面は晴れ間も見えたので、、少し遠回りをして風景を見ながら帰ります。
雨の合間を縫って農家さんは、玉ねぎ・馬鈴薯の収穫に忙しいことです。
物流の輸送ルートが寸断されていることも大変な事です。
雲の掛かった藻琴山を背に田園地帯を通り抜けます。

玉葱のコンテナと黄金色になってきた田圃の風景。
秋の深まりを感じます。

メルヘンの丘では馬鈴薯の収穫作業中。
昨晩は大雨でしたが、こちらは水はけが良いのかな?


麦稈ロールもなかなか乾かない・
女満別朝日が丘公園では向日葵が観光の主役。
向日葵は開花をずらして植えられていて、遅くまで楽しめそうです。



卯原内のサンゴ草群生地です。
週末にはサンゴ草まつりも開催予定で、ずいぶん紅くなってきました。
13号台風が過ぎたあとは冷涼な気候なりそうで、紅色がいっそう深みを増していくことでしょう。
サンゴ草は以前のように回復してきました~☆


きれいです

久しぶりに碧い能取湖
以前から通るたびに眼についていた「北ほたるの里」の案内標識。
時季ハズレですが訪ねてみました。
国道から5㎞ほど山側へ入ります。



こんなところがあったのですね。
お花や虫たちが遊ぶ静かな里山の池です。




こんな山野草も。
アカソ
ミゾハギ

薄暗く雨雲が迫ってきた当地の空。
薄荷の刈取りとハサ掛けが行われていました。

僅かな晴れ間、ぶらりオホーツク秋風景でした。
今日もあまりカロリーを消費せず
7日は午前中はお天気が持ちそうで、近くの山歩きをしようと出かけたものの・
目的の藻琴山は通行止めでした。
先の大雨で通行止めになったのは承知ていましたが、まだまだ開通の見通しは立っていなかったです。
大雪方面も登山可能なのは黒岳・旭岳くらいで、峠越えも日中のみですし・
道東山岳地帯はズタズタです。
オホーツク海方面は晴れ間も見えたので、、少し遠回りをして風景を見ながら帰ります。
雨の合間を縫って農家さんは、玉ねぎ・馬鈴薯の収穫に忙しいことです。
物流の輸送ルートが寸断されていることも大変な事です。
雲の掛かった藻琴山を背に田園地帯を通り抜けます。

玉葱のコンテナと黄金色になってきた田圃の風景。
秋の深まりを感じます。

メルヘンの丘では馬鈴薯の収穫作業中。
昨晩は大雨でしたが、こちらは水はけが良いのかな?


麦稈ロールもなかなか乾かない・
女満別朝日が丘公園では向日葵が観光の主役。
向日葵は開花をずらして植えられていて、遅くまで楽しめそうです。



卯原内のサンゴ草群生地です。
週末にはサンゴ草まつりも開催予定で、ずいぶん紅くなってきました。
13号台風が過ぎたあとは冷涼な気候なりそうで、紅色がいっそう深みを増していくことでしょう。
サンゴ草は以前のように回復してきました~☆


きれいです

久しぶりに碧い能取湖
以前から通るたびに眼についていた「北ほたるの里」の案内標識。
時季ハズレですが訪ねてみました。
国道から5㎞ほど山側へ入ります。



こんなところがあったのですね。
お花や虫たちが遊ぶ静かな里山の池です。




こんな山野草も。



薄暗く雨雲が迫ってきた当地の空。
薄荷の刈取りとハサ掛けが行われていました。

僅かな晴れ間、ぶらりオホーツク秋風景でした。
今日もあまりカロリーを消費せず

スポンサーサイト
コメント
reimi01さん こんにちは♪
今日は午後から大雨でした。
また、災害が心配ですね。
先日、半信半疑で藻琴山へ行きましたら、峠手前で通行止めでした^^;
引き返しぶらりあちこちドライブでした。
思い立って卯原内のほたるの里に行ってみました。
一度、夜に行ってほたるをみたいです。
サンゴ草はきれいになりそうですよ。
明日・明後日がお祭りですね。
雨が上がって朝晩冷え込むと色濃くなって、20日過ぎくらいが良いかも知れません。
朝日ヶ丘公園は、遅くまで切れることなく向日葵が咲いています。
お天気が良いと知床連山も見えて、ロケーションが良いですね。
明日から2泊で釧路なんです。
お天気が回復しそうで、帰りは標茶から弟子屈を廻ろうかと思っています。
また、災害が心配ですね。
先日、半信半疑で藻琴山へ行きましたら、峠手前で通行止めでした^^;
引き返しぶらりあちこちドライブでした。
思い立って卯原内のほたるの里に行ってみました。
一度、夜に行ってほたるをみたいです。
サンゴ草はきれいになりそうですよ。
明日・明後日がお祭りですね。
雨が上がって朝晩冷え込むと色濃くなって、20日過ぎくらいが良いかも知れません。
朝日ヶ丘公園は、遅くまで切れることなく向日葵が咲いています。
お天気が良いと知床連山も見えて、ロケーションが良いですね。
明日から2泊で釧路なんです。
お天気が回復しそうで、帰りは標茶から弟子屈を廻ろうかと思っています。
ハマナスさん こんばんは~
日曜日はどこか山に行きたいと思っていましたが
いままでの大雨と今日の大雨で、どこの山や道も
心配だから藻琴山なら大丈夫だろうから
藻琴山に行こうかと思っていたんです。
がっかりしました (´_`。)
いままでの大雨と今日の大雨で、どこの山や道も
心配だから藻琴山なら大丈夫だろうから
藻琴山に行こうかと思っていたんです。
がっかりしました (´_`。)
プー太の父さん こんにちは♪
この大雨で、何処も彼処も道路崩壊ですね。
私も、藻琴山が通行止めでがっかりでした。
川湯廻りでは行けそうです。
黒岳も朝早くなら丸瀬布廻りで・
運転が遠いですね。
行けそうなところは、仁頃山・雌阿寒・西別あたりでしょうか・
今日も大雨でしたから、傾斜地が緩んでいたら危ないですね。
大雪山は今年の紅葉は見られないかもしれません。
石北峠・三国峠が終日開通しなくてはね。。
私も、藻琴山が通行止めでがっかりでした。
川湯廻りでは行けそうです。
黒岳も朝早くなら丸瀬布廻りで・
運転が遠いですね。
行けそうなところは、仁頃山・雌阿寒・西別あたりでしょうか・
今日も大雨でしたから、傾斜地が緩んでいたら危ないですね。
大雪山は今年の紅葉は見られないかもしれません。
石北峠・三国峠が終日開通しなくてはね。。
コメントの投稿
トラックバック
http://94182626kk.blog11.fc2.com/tb.php/1415-1e9bd128
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
やっぱりオホーツクは魅力的ですね~^^
ひまわり
まだ咲いているんですね~
開花をずらすのは長い間楽しめますよね
サンゴ草もこれまでに回復して本当に良かったです
来週は予定も入っていないので行ってみる予定でいますが
お祭りを避けて行ったほうが良さそうですね
ほたるの里の
お花や虫たちも可愛い☆
いつも
オホーツクの情報楽しみにしています♪