北のアルプ美術館
以前から一度行って見たいと思っていた、斜里町にある「北のアルプ美術館」を訪ねました。
朝は氷が張るほど冷え込みましたが、日中は13度近くになり穏やかな日です。
片道90㎞近くありますが路々の風景を見ながらそう遠くは感じないものです。
「北のアルプ美術館」は知床の玄関口、斜里町の街の中に白樺林に囲まれ落ち着いた景観です。
アルプとは”スイスの高山山腹の夏季放牧場”アルプスからきているのでしょうか・


ドアを開け一歩は入りますと、膨大な本・絵画・写真などが整然と展示されアルプの世界。
山をこよなく愛した串田孫一・深田久弥・坂本直行各氏を始め、著名な画家・作家各氏の多くの出版物が展示され圧倒されます。


復元された串田孫一氏の書斎・居間も興味深く見てまいりました。
楚々とした女性職員の方が、館内を案内してくれます。

やわらかな陽射しの当たるギャラリー廊下で美味しいコーヒーを頂き、串田孫一詩集を開き至福の時間を過ごします。
書物の中に登山家田部井淳子さんの投稿を見つけ嬉しくなる。

晩秋の日は短く、直ぐ長い影が。
絵葉書・詩集など2~3点を購入、白樺の小径を散策し退館。


知床海別岳に真っ直ぐ続く路を戻ります。


枯れ野の濤沸湖から藻琴山
素晴らしい美術館に巡り会えた晩秋の一日でした。
朝は氷が張るほど冷え込みましたが、日中は13度近くになり穏やかな日です。
片道90㎞近くありますが路々の風景を見ながらそう遠くは感じないものです。
「北のアルプ美術館」は知床の玄関口、斜里町の街の中に白樺林に囲まれ落ち着いた景観です。
アルプとは”スイスの高山山腹の夏季放牧場”アルプスからきているのでしょうか・


ドアを開け一歩は入りますと、膨大な本・絵画・写真などが整然と展示されアルプの世界。
山をこよなく愛した串田孫一・深田久弥・坂本直行各氏を始め、著名な画家・作家各氏の多くの出版物が展示され圧倒されます。


復元された串田孫一氏の書斎・居間も興味深く見てまいりました。
楚々とした女性職員の方が、館内を案内してくれます。

やわらかな陽射しの当たるギャラリー廊下で美味しいコーヒーを頂き、串田孫一詩集を開き至福の時間を過ごします。
書物の中に登山家田部井淳子さんの投稿を見つけ嬉しくなる。

晩秋の日は短く、直ぐ長い影が。
絵葉書・詩集など2~3点を購入、白樺の小径を散策し退館。


知床海別岳に真っ直ぐ続く路を戻ります。


枯れ野の濤沸湖から藻琴山
素晴らしい美術館に巡り会えた晩秋の一日でした。
スポンサーサイト
コメント
ハマナスさん おはようございます
プー太の父さん こんにちは♪
この美術館は20年にもなるようですよ。
私も今年になって発見しました。
良い処でした。
串田孫一さんの本がたくさんありました。
是非訪ねてみてください。
入館は無料と親切。
冬期間は休みのようです。
マー君はちょっと残念だったけれど、楽天に期待したいですねo^^o
私も今年になって発見しました。
良い処でした。
串田孫一さんの本がたくさんありました。
是非訪ねてみてください。
入館は無料と親切。
冬期間は休みのようです。
マー君はちょっと残念だったけれど、楽天に期待したいですねo^^o
素敵な美術館ですね!!
館内もさることながら、
周囲もとても良い雰囲気だなと思いました。
ノンビリとした時間を過ごせそうですよね(^^)
館内もさることながら、
周囲もとても良い雰囲気だなと思いました。
ノンビリとした時間を過ごせそうですよね(^^)
いい所にお出かけでしたね
北のアルプ美術館 、初めて聞きました
山にかかわる作品の作家さんたちの収蔵なのですね
作品や書斎など興味深いですね
館内でのハマナスさんのときめきが聞こえてきそうだわ
館内は独り占だったのね
詩集を手に コーヒーをいただくなんて贅沢~
晩秋の建物もお庭も趣深くいい感じですね
期待で向かう往路 満たされた思いの帰路
ドラマチックな一日でしたね
そんなハマナスさんの姿を思い浮かべ嬉しくしくなりました
山にかかわる作品の作家さんたちの収蔵なのですね
作品や書斎など興味深いですね
館内でのハマナスさんのときめきが聞こえてきそうだわ
館内は独り占だったのね
詩集を手に コーヒーをいただくなんて贅沢~
晩秋の建物もお庭も趣深くいい感じですね
期待で向かう往路 満たされた思いの帰路
ドラマチックな一日でしたね
そんなハマナスさんの姿を思い浮かべ嬉しくしくなりました

ポレポレとうさん こんにちは♪
この美術館は静かなたたずまいで、とても素敵です。
近かかったら度々行きたいくらい。
入館無料なんですから^^;
山を愛する人たちの絵画・版画・詩・随筆などなど素晴らしいです。
職員の方が美味しいコーヒーを淹れて下さったのですよ。
コーヒーも無料で、恐縮してしまいます。
近かかったら度々行きたいくらい。
入館無料なんですから^^;
山を愛する人たちの絵画・版画・詩・随筆などなど素晴らしいです。
職員の方が美味しいコーヒーを淹れて下さったのですよ。
コーヒーも無料で、恐縮してしまいます。
環さん こんにちは♪
アルプというネーミングのとおり、素敵な美術館でした。
いろいろ展示されていて、見応えありました。
と云っても、かなり駆け足。
串田孫一さんの秘蔵本もたくさんありますから、ゆっくり行ってみたいわ。
この日訪れた時は私一人。
静かでした~
庭の白樺が効果的でとっても良い感じ!
知床斜里はいろいろなイベントがあるのだけれど、遠いのでなかなか・
泊りがけでないと行けないわね。
いろいろ展示されていて、見応えありました。
と云っても、かなり駆け足。
串田孫一さんの秘蔵本もたくさんありますから、ゆっくり行ってみたいわ。
この日訪れた時は私一人。
静かでした~
庭の白樺が効果的でとっても良い感じ!
知床斜里はいろいろなイベントがあるのだけれど、遠いのでなかなか・
泊りがけでないと行けないわね。
コメントの投稿
トラックバック
http://94182626kk.blog11.fc2.com/tb.php/831-9bf8a16d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
何年も前からあったのですか?
白樺の落ち葉の風景はもう冬の雰囲気ですね。
夕べは私も楽天を最初から最後まで観てましたが
こんなにプロ野球をテレビで観るのも何十年かぶりです。
田中の最後の投球(高橋を三振にした)が素晴らしかったので
今日は楽天打線が燃えるような気がします(*^_^*)